pomuchidesu’s diary

中国国籍のトリリンガル高校生の書くブログ/色んな事書きます。Twitter @Pomuchidesu

受験に失敗する方法~絶対に受験中にしてはいけません。~

目次

 

現時点でブログを書いた当本人は浪人生なのですが、どうやったら大学受験に失敗するのかについて説明していきます。受験生の皆さんは見習わないで下さいね。

 

スマホをいじる

塾の授業中、自習中などにスマホをいじりまくっていました。スマホの一日の使用時間が7時間を超える事もざらにありました。スマホは依存しやすいのでなかなか手を止める事が難しかったです。

対処法

アプリを消す。この大学に行くと宣言する。

 

□塾をサボる

あまり好きでは無い授業はちょくちょく休んでいました。そのままカフェに行ったりしていたのでばれなかったのですが、授業料を払ってくれるのは親なので合わない授業はすぱっと辞める事を勧めます。

対処法

その塾を辞める、きちんと両親と話し合う

 

□合わないレベルの授業や塾に行く

高1の頃に進学校の子達が通うような塾に行き、宿題がとても多い上に授業は理解出来ないという事がありました。高2の頃には自分には合わないレベルの授業を受けに行き、一年間を無駄にしてしまいました。ある程度自己判断が出来ないまま通うのは危険ですよ。

対処法

塾を辞めるORクラスを変更する

 

□友達に合わせる

塾の友達と勉強しようとしていてその子が休んだりするとノートの写真を送ったり、色々とはちゃめちゃになります。絶対に時間を無駄にする事の無い様に過ごしましょう。

対処法

友達に振り回されないように時間を大事にする意識を持つ。授業自体を変える。

 

□参考書を買いすぎる

本来参考書はある程度絞って徹底的に勉強すべきなのにかなり買ってしまいました。親にまた買ってきたの?と言われる程です。高3の夏頃までその様な感じだったので落ちたうけも同然ですね。

対処法

お金を目の見えないところに保存しておく。

同じ参考書を何度も使う事を意識する。

 

これらの事はどの偏差値の大学を受験する際にもしてはいけない事ですね。なるべく自分自身がしてはならないなと思った事は早めに辞めておいた方が良いですよ。

 

浪人生活が始まってから、現役時代に本当にもっと頑張ってれば良かったと思いました。

 

現役の受験生は必死に勉強をして行ける大学に行っておく事が良いです。

 

浪人生へ。

現役の時は色々と大変だったでしょう。なかなか上手くいかない事が多い中で最後まで頑張り続けた貴方は凄いです。今年も一年間頑張っていきましょう。無理し過ぎは良くないですが、多少は勉強頑張らないとですね。お互いに頑張っていきましょう。

 

 

 

疲れた際の息抜きの方法

目次

 

 

息抜きは何か物事を継続をする為に必要です。人間には限界値があるのでそれなりの息抜き方法を身に着けなくてはいけません。

 

五分休憩程度で良いので、息抜きをしましょう。

 

笑える漫画、動画を見たり、癒しを求めたり、音楽を聴く、お散歩をする、ストレッチをするなど色々ありますよね。

 

それぞれ効果が変わってくるのでそれらに合った息抜き方法をしましょう。

 

□体を動かす

体を動かす方法は血流が良くなるし、精神面も安定させる事が出来ます。普段運動をしない人がいきなり激しい運動をするのはあまりお勧めしないですが、適度にストレッチなどをすると良いです。

 

□笑う事

笑える漫画や動画を見たりする。笑う事で体の免疫力は上がります。脳をリラックスさせる事も出来るのでなんでも良いので笑いましょう。更に記憶力、判断力が活性化するなどもあります。ストレスを減らす事が出来ます。

 

□音楽を聴く事

音楽自体にリラックス効果があるので音楽を聴くだけで息抜きになります。私はピアノなどが音楽を弾いているのをよく聞きます。

 

□仮眠をとる

睡眠をすることで午後の作業効率が格段と上がります。十分程度が目安で、目を閉じるだけでも良いです。

 

□おやつを食べる

おやつを食べる事で小腹を満たす事が出来ますよね。

 

□クリエイティビティが高い事をする

イラストを描くなど。創造力を働かせる事が出来ます。

 

逆に息抜きにはならない

□インターネットやゲームなど。逆にストレスを溜める原因となってしまうかもしれない。

 

 

何事も一生懸命に頑張る事は良い事です。ですが、頑張り過ぎて燃え尽きてしまう事もあるので、適度に息抜きをする事は大事です。これは断言出来ます。

 

人の集中力はそこまで長く持つ事は無いので、私は25分作業したら5分休む事に決めています。このサイクルを使うと基本的に4時間以上は持ちます。作業効率も上がり、25分しか作業が出来ないのだから今頑張ってしまおうという気持ちになれます。

 

25分が短過ぎると思うのなら、50分作業をして10分休むというサイクルでも良いと思います。

 

私には長過ぎて合わなかったのですが、ある程度集中力がある方はこの方法を使っても良いですよ。ただし、やはりこの場合でもゲームなどのがっつり休憩に入ってしまうと、作業に戻った際に集中力がきちんと戻るわけではないので気を付けるようにしましょう。私の場合だとかなりスマホを見てしまっているのでゲームとあまり変わらないですが笑

 

やはり自分に合う息抜きの方法をするだけで脳が活性化されるのでとても良いと思います。

 

是非試してみて下さい。

HSPって何?繊細さん?どんな人なの?

 

 

~初めに~

HSPとはHighly sensitive person「人一倍繊細な人」という気質です。

 

決して病気ではありません。

 

それは5人に1人の割合で生き物に現れます。

 

HSPの人達はかなり生きづらいと感じる人が多いです。

 

何故ならとても感受性が高く、繊細だからです。

更にちょっとした事にも気づき、気疲れしやすいです。

 

そして彼らには4つの特徴があります。

DOESと呼ばれています。具体的にDOESとはどの様なものなのかを見ていきましょう。

 

1.【Depth of processing‐処理の深さ】

 

  • 何事に関しても深く考える事をします。
  • 人の些細な違いにも気づく事があります。実際とても辛くなる事もあります。
  • 知識の事についても分からない事などがあると物事を深くまで調べようとします。
  • 相手が何を考えているのかが分かり、相手の性格も顔をぱっと見ただけで分かります。なので友人として相性が良いか悪いかは最初の時点で分かってしまいます。

 

2.【Overstimulation‐神経の高ぶりやすさ】

 

  • 刺激に敏感で疲れやすいは大きく当てはまっていてかなり人混みが苦手なので気分が悪くなる事もあります。映画や本を見て泣く事も多々あります。音楽は大好きです。
  • 一言言われた嫌な事は決して忘れません。辛い時に思い出してしまう時もあります。
  • 大きい音などは苦手なので、かなり驚いてしまいます。

         ガチャガチャしている音があるとそれだけで集中出来ません。

  • 感受性が豊かです。

 

3.【Empathy and emotional responsiveness‐強い感情反応】

 

  • 人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい。自分が怒られていないのに泣いてしまう事がある。感動的な映画や本などに対してかなり泣いてしまう事もあります。
  • 困っている人がいると助けたくなるし、人に喜ばれるととても嬉しいです。
  • 落ち込みやすいです。

 

4.【Sensitivity to subtleties‐感度の鋭さ】

 

  • 細かい音が気になってしまいます。時計の音、パソコンをカタカタ打つ音など。普通にストレスに繋がります。
  • 物凄く細かい事にも気づく事が出来ます。

 

HSPの人のストレス対策法~

  • なるべく1人でいる時間を作る
  • 自分の趣味を沢山作る様にする。
  • 好きな事を増やす。
  • きちんと睡眠をとる。
  • 泣く時にはきちんと泣く。
  • 大切な人と話す際には本音を出す。
  • ストレスになる事、人などから離れる。

 

~社会で生きていく際に大事な事について~

生きづらい人でも生きやすい社会を作っていく事が最善ですよね。

けれど社会はそう簡単には変わりません。自分から変えていくしか無いんです。

恐らくHSPの壁になってしまう事などが多いです。

 

少しでも嫌だなと思った事からは離れて、生きていきましょう。

「癒し」が身の回りにあると良いです、動物や植物など。リラックス効果がかなりあります。

 

なるべく辛い事などから身を引く事をお勧めします。

HSPは決して病気では無く、あくまでも特質なのでそれを上手に扱える様になると案外気楽に生きていく事が出来ます。

 

何事も気にし過ぎるのは禁物ですよ!!

自分の生きやすい方向で気楽に生きていきましょう!

嫌いな人との関わり方~考え方を変えてみる~

  

今回は嫌いな人との関わり方についてどの様に関わっていけばいいのか解説していきます。

 

貴方はどの様な人が嫌いでしょうか?

―皆が嫌いって言っている人

―自分と合わない人

―趣味が合わない人

―話し方が苦手な人

―外見が苦手な人

―内面が苦手な人

―フレンドリー過ぎる人

、、、きりがないのでこれ位にしておきましょう。

 

この様にして嫌いな人一覧を見てみるとくだらないですよね笑

 

なんかもうそんな理由だったら関わらなくて良いじゃんってなりますよね。

 

別に嫌いな人を好きになれとは言いません。

 

私も嫌いから好きになった人はいませんからね。

 

同じ学校や職場でどうしようもないくらい嫌いな人がいる人へどの様に嫌いから普通にするのが良いかを考えてみましょう。

 

f:id:pomuchidesu:20200326131824j:plain

 

―周りの人達の意見に惑わされないー

周りの人達に流されると自分を保てなくなるのと単純に相手に対して迷惑極まりない。

実際に自分で友達と合う合わないを判断をすべきです。周りの友達が嫌いだから貴方も嫌いっていうのは理由にならないですよ。

 

―嫌いなのではなく苦手だと思う

嫌いという意識はずっと強く残るのです具体的にどこが嫌いなのかを考えてみると案外そうでもなくてこの人のここの部分が苦手ってだけなんです。嫌い嫌いと思っていた所で良い事は何一つ無いですよ。

 

―良い所を見つけるー

どんな人でも良い所と悪い所があります。恐らく貴方があまり好いていない人にもあります。実際に私にもありました。私は嫌いな人は私に対してかなりの嫌がらせをしてきた人なのですが、弟さんに対して優しさの一面を持っていたので関心しちゃいました。

 

―内面をきちんと見てあげるー

表面ではかなり人当りが悪く、苦手だな~と思う人も案外内面が良かったりするので、内面をきちんと見てあげましょう。

 

―用事がない時以外全く話さないようにするー

あまり仲良く無い人と話していても気分は良くないし楽しくないですよね。だったら最初から話さなければお互いにとって良いのではないでしょうか。

 

―嫌いなのではなく苦手だと思うー

嫌いという意識はずっと強く残るのです具体的にどこが嫌いなのかを考えてみましょう。案外理由は大した事が無いので苦手意識があるだけですよね。

 

 

■嫌な事をされて嫌いになった場合

学校では意地悪やいじめ、からかい。職場ではパワハラなどを受けた人達へ。

 

もう相手の言う通りにならなくて良いし、好きにならなくても良いです。

 

先ほどまでは「普通に嫌い」だった場合での関わり方の話をしましたが、今回は違います。

 

今回は相手からわざわざ悪影響を受けた場合の「本当に大嫌い」です。

 

それらの人と関わり続けてしまうと、周りの目を見てしまう原因にも繋がる為、疲れてしまう為、落ち込みやすくなるなどの悪影響しかないので学校を休学、転校や職場を転職するなどをしてください。

 

そんな生活がかかっているのに?って人はもういいです。

 

精神的に病んでしまった時の方の事を分かっていないのですね。

 

病気を発症してしまった場合の事をよくよく考えてみると良いです。

おそらくまともに学業や働く事自体が困難になる上に将来確実に治るとはいえないし、家族を養う事も難しくなります。

 

「ほんっっとうに悪影響でしかないんです。」

 

少しでも自分に負担がかからない様にする環境作りも大切なので自分に出来る所は精神が安定な状態の時に環境を変える準備をしておいて下さいね。

 

~最後に~

世の中には沢山の人がいて皆が皆同じような性格じゃないし、同じ環境で育ってきたわけでは無いです。

 

合う人に合わない人、見極める力が必ず必要になってきます。

 

明らかに攻撃的な人には関わらない事が身の為です、

 

これらは全て私が嫌いだなと思った人に対してして思ってきた事です。これを読んで考え方が変わるきっかけ作りになれたらいいです。

 

 

 

行動力の上げ方~自分に自信が無くて行動出来ないんです。~

 

行動力は無いのは何故?

 

 

今回は自分に自信が無く行動力も無いから

 

 

何をすれば良いの?という人達に出来るだけ見て欲しいです。

 

少しでも良いから行動出来る様になりたいという人にとって大事な事を言います。

 

それは人との関わり方の中に答えがあります。

 

周りの人を見ていて行動力がある人は常に積極的で前向きでは無いでしょうか?

 

積極的かつ前向きな人は何事にも恐れず、相手に好印象を与えやすいですよね。

 

初対面でいきなり話しかけられたとしても、嫌な気持ちになりずらいですよね。

実際にこの様な人と仲良くする事で影響されて自分にも自信がつき行動力が上がります。

 

「実際に人は周りの人を見て成長していくのです。」

 

これらの人は貴方に沢山の事を与えてくれますよ。貴方に何事でも取り組んでみる事に意味があり、もっと色んな人と関われる様な機会を与えてくれます。

 

活動的な友達を少なくとも1人出来ると良いですね。

 

ネガティブなお友達が出来てしまうと自分もネガティブになってしまう可能性が高いので、ポジティブなお友達を作る事で周りの人にも影響が出るのではないでしょうか。

 

人は少なからず誰かしらに影響を受けるのは間違いないです。

 

行動力を上げれば上げるほど何事でも挑戦する様になるので失敗する確率も上がりますが、それと同時に成功する確率も上がります。

 

もし自分に行動力が無いと思うのならどの様にしたら行動力が上がるのか周りの行動力がある人を客観視してみて下さい。

 

人間には迷う事が色々あると思いますがそれを迷っている時間があるならとにかくやるみたいな感じです。

 

-PDCAサイクル-

基本的に行動力を上げたいならばPDCAサイクルを覚えておくと良いですよ。

PはPlan計画

DはDo実行

CはCheck評価

AはAct改善

 

例えば同じクラスの子と仲良くなりたいと思ったのならそれを計画します(積極的に話しかけにいく、優しくする、好意がある事を示す)

次にそれらを実行します(実際に行動する)

自己評価と他人からの評価をします(反応が良かったのか、あまり良くなかったのか)

それを元に改善します(次に行動する際にどうすれば良いのか)

 

あまり反応が良くなかったとしても改善に改善を重ねれば良くなる事だってあります。基本的には継続力が無ければいけませんね。

 

~ちょっと変わった行動力の上げ方~

私達人間は第二言語、第三言語を覚えると他人格が出来ると言われています。

 

実際私は英語が出来る様になってきてから行動力が格段に上がりました。他人格というのは悪い事ではなくあくまで振る舞いの部分だと思われます。

 

日本語を喋る際には謙虚でいる、中国語を喋る際には元気にはきはきする、英語を喋る際には相手にきっちりと伝わるように表現をする。

その様な感じですね。(これらはあくまでも私の中での印象です。)

 

これらの事を日頃からすれば行動力が上がるのは事実です。是非とも行動力を上げて良い人生を築き上げましょう。

私がトリリンガルになった経緯~最初から出来たわけじゃないよ~

目次

 

 

まずはトリリンガルが何か分からない人もいると思うので説明します。

トリリンガルとは3つの言語を操れるという事です。

バイリンガルは2つでトリリンガルは3つです。

私は決して完璧過ぎて凄いレベルのトリリンガルというわけでは無いですが、一般の人よりは言語を操れるし何を言っているのかも一定のレベルなら理解できるのでトリリンガルではありますね。

 

先に結論から言います。

日本語×英語×中国語という環境だった為、3カ国語使えるようになったのです。

自分で言うのもあれですが、努力は少なからず必要です。楽して出来る様になるわけが無いです。

 

私がトリリンガルになった経緯について

 

私の生まれ育ちは日本ですが、家族全員が中国国籍です。小さい頃は祖父母がよく日本に来ていたので家庭では中国語を普段から耳にする環境でした。

 

私は日本語も中国語も中途半端なまま幼稚園生になりましたが、小学生に上がる頃には圧倒的に日本語が出来る様になっていました。

 

いくら国籍が中国でもずっと日本語の環境で育ってきたので中国語を使う機会は殆ど無く今ではレベルは下がってしまいました。

 

小学生になり毎週土曜日には中国語教室に通っていたものの先生に対して日本語で返してしまうのでスピーキングと発音はかなり悪くなってしまいました、、 

小学1年生の頃から中学三年生まで中国語教室に通っていました。最初の方はピンインから習い始め、漢字、長文を勉強していました。教材では一章ごとに文章と感じが記載されており、授業の前日までに予習する事を繰り返していました。

 

発音が悪い事に先生が気付いてかなり怒られた事がありました。私は家に帰ってから親と徹底的に中国語で話すようにした結果多少良くなりました。 

 

中国語が出来る人や学んでいる人からすると私はまだまだ出来ていないしダメなんだろうなあって思う時もありますし、いまだに私が喋る中国語は友達に笑われてしまいます。日本人の子にも馬鹿にされた事もありました、、

 

けれどどんなに悔しくてもダメだったとしても改善を繰り返さなくてはならないのです。 

 

貴方は誰かを見返す事よりも自分が出来るようになりたいという向上心の方が高いのではないでしょうか。

 

そしてその向上心を使って良い方向に行くことが夢なのです。 

 

その夢を実現するには努力をするしかありません。

 

そして小6の頃に進路を決めなくては行けなくなり、私は決めようと思ってもそもそも日本の中学高校に上がりたくなかった為、両親が迷いに迷ってインターナショナルスクールに通う事になりました。夏頃にはとあるインターナショナルスクールのサマースクールに行ったのですがそのころはまったく英語がわからない状態の為、友達と会話をするのも日本語だし先生→英語と日本語が出来る友達→私に伝える感じでした。

 

中学に上がり、インターナショナルスクールの入学式では校長先生がべらべらと話すのですが、何を言っているのか全く分からなかった記憶があります。

 

私の通っていた学校ではEnglishクラスとESL-English as a second language(英語レベルがEnglishに比べて低い)クラスといわれている2つに分かれていました。

 

勿論私は第二言語が英語クラスのESLにいました。そしてESLから上のコースであるEnglishに上がるには一定の成績を取らなくてはいけません。

 

私はかなりの努力不足だった為、中一からいたのにも関わらず高1の頃にEnglishに上がりました。

 

恐らく大学受験の為に英語の勉強をそこそこ勉強していたので英語力が上がり、上のクラスーEnglishクラスの事―に行くことが出来たのでしょう。

 

そして大学受験×Englishクラスに上がってからは勉強量もかなり増えました。日本語を喋る友達よりも英語を喋る友達と関わるようになり、更に英語力が上がっていきました。

 

そして昔よりも英語を話す事に抵抗が減りました。

 

やはり言語を話せるようにするには抵抗を少しでも減らす事しか無いですね。羞恥心とか持っていても無駄です。とにかく友達や先生と話すべきです。

 

もう本当にどうしようもない程意味が分かっていないのなら単語やら文法やらをきちんと勉強しましょう。

 

本当に知っている単語の量を増やす事は重要なので、一日に10個でも良いので覚えましょう。単純計算すると一日10個×365日=3650個覚える事になります。本当に少しでもいいのです。やらないのとやるのでは差がかなりでますしね。

 

これらの経緯が私をトリリンガルにしてくれたのです。恐らく殆どの人達は自分から言語を学べるような環境を作らなくてはいけないので大変だと思いますが現在はネットなどを使って学ぶ事も出来ると思うので是非試してみて下さい。

 

私の言語レベル

日本語>>>英語>>>>>中国語

 

日本語―日常的には何にも困らないです。人とは普通に会話も出来るし、文法も発音も問題なし。読解力が足りないのと漢字がちょくちょく読めない位です。読めない漢字などがあるので勉強しなければならない。

 

英語―基本的に何言っているのかは分かるけれど単語力や文法力が足りずに文章の意味が読み取れない事などがある。英検2級レベル。これからもっと勉強しなくてはいけない。

 

中国語―超基本的な会話は出来る、両親が何言っているかは分かるが他の人が会話している中国語は早くて何言っているか分からない時も多々ある。作文をいきなり書きなさいと言われたら普通に書けます。単語レベルは低め。中検3級レベル。レベルが高い文章は読めないのでかなり学習しなければならない。

  

最後に

結論トリリンガルになったとしても言語にゴールは無いので常に勉強し続けなければならない。

 

単語に文法にリスニングに、、、これからも分からない事が沢山出てきますよ。

けれど諦めたらそこでおしまい。沢山の人が言語を習っていてもっと出来る人もいるのは理解出来ますが、諦めた所で何も残らないんですよね。

 

自分は出来る!!!って信じ続けると良いですよ。

友達関係…私はどうすれば良いの?対策方法は?~小中高生は悩み時~

目次

 

私は今まで何回も友達関係の壁に当たってきました。

 

友達関係の壁にヒビが入った時、貴方はどうしていますか??

私だったらこうする、友達がこうなったらそうやってアドバイスをするなどどの様な方法が良いのか分析して解説していきたいと思います。

 

小学生編

 

私は小学4年生の頃にいじめられた事あり、その原因や対策を考えて行動した所いじめ自体は無くなりましたが、意地悪自体は無くなりませんでした。避けられたり嫌な事をされたり、、、いじめの主犯の子に本当は仲良くなりたかったと言われた事があり、その時はびっくりしました。その時は許してしまったのですが、今では後悔しています。何故なら許す相手を間違えたからです。その時は気が弱くてズバッと言えなかったのですが、辛い時や悲しい時に今でも思い出してしまうのが嫌です。

 

対策方法

 

小学生の頃に友達と関係がこじれてしまった場合は親に相談する事をお勧めします。まだ自己判断が出来る様な年では無いので自分の力だけではほぼ解決出来ないです。喧嘩をして仲が悪くなったのならその日か次の日にでも仲直りしましょう。いじめの場合は学校に行かない手段も一応ありますね。

 

中学生編

 

私は中学に上がった際に最初はお昼を一緒に食べる友達がいたのにも関わらず、グループに分かれてしまって、1人になってしまいました。確か1人行動が秋頃まで続いていた気がします。その頃に3人組の友達が仲違いした為、1人になってしまった子に話しかけたら仲良くなれました。大体は時間が解決してくれますよ。私はその友達とは今では大親友です。

 

対策方法

最初は仲良く出来たと思っていたのに…ってパターンとっても多いと思います。私自身最初はどうせ中学か高校までこの学校にいるだけだし友達いなくても良いんじゃないかと思っていました。けれど、いざ友達が出来るとやっぱり友達はとても大事なんだと実感しました。グループに分かれてしまっていて入れないのなら色んな人と仲良くしてみる事でいれて貰える可能性もありますし、時間が解決してくれると思うのなら良い友達が出来るまで待つのみです。

 

高校生編

 

高校生になりとても仲の良かった友達が学校を辞めてしまい、新しい友達を作らなくてはならなくなりました。当時は仲が良かったのですがある日の会話のすれ違いでぷつんと縁が切れました。

 

対策方法

出来るだけ縁が切れた友達ともう一度仲良くしようなんて事は考えない様にしましょう。相手からするともう二度と貴方と関わりたくないと思っていて今貴方が何を話したとしても聞く耳を持ってはくれません。なので新しい友達を作るようにした方が良いです。私の場合は他学年に仲良い友達がいてそれはそれで楽しかったので後輩でも気にならないのならお勧めします。

 

 

自分が仲良くしたいと思った友達と友人関係を長続きさせるコツ

  • 腹を割って話すようにしましょう。

本音ではなく偽というか腹を割って話さないと相手に信用されない為、自分から腹を割って話すようにしましょう。毎日過ごしているうちに仲の良さが超絶上がります。

友達が話すたびに爆笑しちゃって良いです。笑うと周りにも良い影響が出ますよ~!!

 

  • 悪口を言わない。

悪口を言われたら貴方はどう感じますか?あまりいい気にはならないし、仲良くなりたいと思えないですよね。しかも自分が言われていたらどうしようっていう不安が残るので避けられてしまう原因になりますよ。

 

結局友人の数はそこまで重要では無いので合わないと思ったら言い方悪いと思うけれど断捨離しても良いと思っています。

またお互い大事に出来る様な関係を作る様にしましょう。

 

もし自分が友達から嫌われたと感じたら

ある程度の距離を置くようにしましょう。相手が貴方を嫌う理由は雰囲気、話し方、仕草など様々な理由があり、貴方からも距離を置いた方が良い期間であるはずなのです。

友達は浅く広く?深く狭く?どうすれば良いの?

結論どっちでも良いと思います。

なるべく自分の性格に合った方にした方が良いですね。

私は深く狭く派なので一人一人の友達を大事にして接しています。個性的な性格をしているので、あまり広い付き合いが得意では無いのと大人数が苦手なのです。

 

友達に嫌われる人

自己中心的、わがまま、相手の意見を尊重しない、悪口が頻繁

 

友達に好かれる人

人の話をきちんと聞いてあげられる、尊重出来る、Giveが多い、積極的に話しかける

 

関わる人1人1人を大事にしていけば貴方の事も大事にしてくれますよ!!

そして相手の良い所を見つける習慣をつけましょう。単純でも良いんです。可愛い、優しい、面白い、友達思い、、、案外良い所って探そうとすれば出てくると思うんですよ。

 

個人的な話がかなり多かったものの、いじめや普通に仲が良くなくなってしまった私の経験からどの様に対応した方が良いのかという事について書きました。是非参考になれば良いなと思います。